2011-06-07 (Tue)
SSL
簡易更新SCE,NGPを「PlayStation Vita」として正式発表。Wi-Fiモデルで2万4980円から!
●PlayStation Vitaの主なスペック
型番:PCH-1000 series
発売日:2011年末
価格:2万9980円(税込)/299ドル/299ユーロ(3G&Wi-Fiモデル),2万4980円(税込)/249ドル/249ユーロ
サイズ:約182(W)×83.5(D)×18.6(H)mm(※予定,突起部除く。PSP-3000は同169.4(W)×71.4(D)×18.6(H)mm)
重量:未公開(※PSP-3000は約189g)
CPU:ARM「Cortex-A9」(クアッドコア構成)
GPU:Imagination Technologies「SGX543MP4+」
メインメモリ容量:未公開
ディスプレイ:5インチ,16:9ワイド有機EL,静電容量マルチタッチパッド(※PSP-3000は4.3インチ,16:9ワイドスクリーンTFT液晶)
ディスプレイ解像度:960×544ドット(※PSP-3000は480×272ドット)
ディスプレイ色数:約1677万色(※PSP-3000は1677万色)
操作系:方向キー,左アナログスティック,右アナログスティック,背面静電容量マルチタッチパッド
ボタン:アクションボタン([△/○/×/□]ボタン),[L][R]ボタン,[START][SELECT][PS]ボタン,電源ボタン,音量プラスボタン,音量マイナスボタン
スピーカー:2chステレオ
カメラ:前面×1,背面×1
センサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度),3軸電子コンパス,GPS(※3G&Wi-Fiモデルのみ。Wi-Fiロケーションサービス対応)
無線通信機能:3G(※3G&WiFi両対応モデルのみ),IEEE 802.11g/n準拠(インフラストラクチャ,アドホック両対応),Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)
入出力インタフェース:PlayStation Vitaカードスロット,メモリカードスロット,SIMカードスロット(※3G&WiFiモデルのみ),マルチユース端子(USBデータ通信,本体電源入力,ステレオ音声出力&モノラル音声入力,シリアル入出力兼用),ヘッドフォン&マイク端子(※ステレオミニ),アクセサリ端子
電源:リチウムイオンバッテリーパック(※本体内蔵)
アクセスコントロール:未公開
同梱品:未公開
対応サウンドコーデック:MP3,MP4(MPEG-4 AAC),WAVE(リニアPCM)
対応ビデオコーデック:MPEG-4 Simple Profile(AAC),H.264/MPEG-4 AVC Hi/Main/Baseline Profile(AAC)
対応画像フォーマット:JPEG(Exif 2.2.1),TIFF,BMP,GIF,PNG
任天堂のE3中継
※追記分
WiiU
1.発売予定
2012年
2.サイズ
高さ約46mm×幅約172mm×奥行き268.5mm (突起物含まず)
3.新コントローラ
新コントローラは、6.2インチ、16:9のタッチスクリーンとおなじみのボタンコントローラが合体したものであり、2つのスライドパッドがついている。
この充電式のコントローラには電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタンがついている。また、加速度計、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えている。
4.他のコントローラ
Wiiリモコン(もしくはWiiリモコンプラス)は最大4本まで同時に接続できる。ヌンチャクやクラシックコントローラ、クラシックコントローラPRO、バランスWiiボードなど、あらゆるWiiコントローラや入力装置に対応する。
5.メディア
新ハード用12cm高密度光ディスクおよび、Wii用12cm光ディスクをプレイ可能なセルフローディング式(自動的にディスクを引き込む方式)のドライブを1つ搭載。
6.ビデオ出力
1080p、1080i、720p、480p、480iに対応。 HDMI、コンポーネント、D端子、S端子、コンポジットの各ケーブルに対応。
7.オーディオ出力
AVマルチ出力端子からの出力およびHDMI 端子からの PCMリニア 6CH 出力に対応。
8.容量
内蔵フラッシュメモリに加え、SDメモリーカードや外付けUSBハードディスクドライブを利用することで容量を拡張することができる。
9.CPU
IBM Powerを基にしたマルチコアプロセッサ
10.その他
4つのUSB 2.0端子を備えている。
新ハードはWiiのゲームと周辺機器との後方互換性がある。
スポンサーサイト